師走に入りました
おはようございます!
今年も残すところあと28日。早いですねぇ。。
昨日の夕方のフォト。


✴︎
✴︎
✴︎
食事処の入り口に、調理場の紅一点、駒井ちゃんが季節ごとに可愛いオブジェを飾ってくれます。男性に混じり日々頑張っているけど、実はとても女らしい😍ステキでしょ?💓


✴︎
✴︎
✴︎
そうそう、周りにいませんか?
「自分で自分の機嫌を取れない人」
不機嫌さをまき散らすことで周囲に気を遣わせ、さらにはコントロールしようとする子どもがそのまま大人になったような人です。
心理学者アドラーによると、怒っているから大声を出すのではなく、大声を出し相手を恐れさせ屈服させようという目的があって、その目的のために怒りという手段を使うのである、と。
そしてさらには、ライフスタイル(気質、性格、人生における思考や行動の傾向)は自分で選んだものであり、先天的に与えられたものではない。これまでの人生の経験はこれからの人生を左右するものではない。「変われない」というのは「変わらない」という選択の結果であって、人はいろいろと不満はあっても「このままのわたし」でいることがラクだから。
変われる自分になろう!
人生のテーマですね♪
今月もよろしくお願い致します☺️
めはり寿司
昨晩は久しぶりに家族がそろったので魚ちり鍋をみんなで囲みました。
日々いろんなことがあるけれど、「美味しいね~」と言い合って笑顔こぼれる、こんな時間がなによりも幸せです。
和歌山には美味しいものがたくさんありますが、「めはり寿司」ってご存知ですか?
私は和歌山に来るまでは知りませんでした。
塩漬けした高菜を丸く握ったごはんにくるりと巻いて出来上がり。
漁業や山仕事で忙しい合間に手軽に食べられるお弁当として広まったもので、「目を見開いて大きな口を開けて食べるさま」や「目を見開くほど美味しい」など名前の由来は様々です。
こちらは白浜町の「めはり寿司・二代目」さん。


お値段1,500円くらいだったかな?
大きくて食べ応えがありとても素朴な味わいです。
行ったときは昼の時間からかなり過ぎていたので、寡黙なご主人がひとりで切り盛りされていました。
和歌山市にも食せるお店がありますよ。
和歌山市太田にある総本家めはりやの姉妹店|総本家めはりや和歌山店 (mehariya.co.jp)
和歌山県にいらしたらぜひ一度召し上がってくださいね😊
やっとこさ
クリスマスツリーがロビーにお目見え🌲

なんだか年々飾りが少なくなっているので買い足さないと💦
✴︎
ラウンジからのオープンデッキには夜になると可愛いライティングがくるくると回っているんですよ♪

当館はクリスマスであろうがお正月であろうが・・・
年中おひなさまです。笑
✴︎
勤労感謝の日、1948年に制定されたそうです。
【勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝し合う日】
ハイ文字通り元気で働けることに感謝の一日となりました♪ 頑張って働いてくれるスタッフたちにも感謝の気持ちを伝えたいと思います☺️